神戸での永代供養・納骨堂なら最寄駅から近く駐車場も完備の金剛福寺。

高野山真言宗 四恩山 金剛福寺

いにしえの昔、平清盛によって一時都をおかれた港都神戸。明治以降は世界に開かれた貿易港を中心に近代産業都市として発展してまいりました。その明るく開放的な町並みの中でも灘・王子公園周辺は閑静な文教地区です。
 この地に大正年間からの歴史を刻み、弘法大師信仰の拠点として、また 檀信徒おひとりお一人の心の拠り所 として法灯を掲げてきた金剛福寺です。
最寄駅から近く、駐車場も完備。
エレベーターが設置されバリアフリーでお参りしやすくなった本堂・永代供養納骨堂、多目的に使用できる会館(四恩堂)など都市寺院に求められる諸設備が充実しております。



変革期のこの時代にあって、金剛福寺は釈尊の御教えを羅針盤に、弘法大師のご誓願を道しるべに「金剛福」(決して壊れることのない幸せ)を尋ね続ける“心の道場”で常にありたいと願っております。


金剛福寺住職 高見寛信


先月の行事 今月の行事 来月の行事
8月 光明講・般若講は休講

・8月15日 盂蘭盆大施餓鬼法要


・8月16日 摩耶の送り火 午後5時~
初盆供養と精霊送り 摩耶山天上寺にて


・8月23日・24日 地蔵盆祭り
・9月3日 光明講 午前8時

9月9日 般若講 午前10時

・9月23日 秋彼岸法要
午前の部(午前11時~)と午後の部(午後2時~)の二部制で式衆による総供養法要を勤めます。




納骨堂(永代供養 )は
随時受け付けております
・10月1日 光明講

・10月14日 般若講



メールでの お問い合わせは info@kongofukuji.or.jpまでお願いいたします。
お急ぎの方は下記まで電話・ファックスでお願いいたします。

ページの先頭に戻る