金剛福寺

行事の記録


三室戸寺と萬福寺・宇治平等院の旅

〜 京都宇治方面を訪ねるバス旅行です 〜
2014年(平成26年)6月14日
午前8時出発〜午後7時前帰神
三室戸寺→宝蔵院→萬福寺→宇治平等院

上天気に恵まれ
良いお参りが出来ました


三室戸寺
西国観音巡礼10番札所
そろそろ見頃なアジサイを見ようとお参りの人で一杯です

本堂へ
境内の参道脇に並ぶ鉢にはハスの花がちらほらと

鐘楼・三重塔
五千坪の大庭園には50種の紫陽花1万株が6分程咲く中を散策


黄檗山宝蔵院
1669年一切経の開版を発願した鉄眼和尚が
中国福建省から渡来した隠元禅師から
黄檗山内に寺地を授かり蔵板・印刷所として建立された寺
吉野桜製の6万枚の版木が保存されている収蔵庫を見学

収蔵庫

院主さまからご説明
この一切経版木は重要文化財に指定されてます。

金剛福寺にある大般若経の経本
宝蔵院のこの貴重な版木を用いて印刷されています。

版木

印刷された用紙

干して乾燥

昼食
中国風精進料理「普茶料理」を頂きました
中国禅寺の料理で「普茶」とは
普く多勢の人にお茶を差し上げるという意味だそうです。

「白雲庵」

総本家黄檗普茶料理

二汁六菜の献立

黄檗山萬福寺
隠元禅師が開創された寺院であり、
日本三禅宗の一つ黄檗宗の大本山
建造物は中国の明朝様式を取り入れた伽藍配置です。

三門

天王殿 布袋さん

説明を受けながら

境内を進みます

木魚の原型


蓮の花と開山堂

宇治平等院
平成修理により美しく生まれ変わった鳳凰堂を拝観

ミュージアム鳳翔館


ボランティアガイド
お疲れ様!

改修された荘厳で優美な造りの鳳凰堂

梅雨の合間の上天気に恵まれ、

良いお参りが出来ました。

世界遺産の平等院をはじめとする豊かな歴史・文化資源に恵まれた宇治は

それぞれの時代の息吹を十分に感じさせてくれました。

和気あいあいと和やかな楽しい旅でした。

ページの先頭に戻る